(2015/7/16)『保育園義務教育化』という本を読んだ。

『保育園義務教育化』という本を読んだ。 保育園義務教育化 作者: 古市憲寿 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2015/07/01 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (1件) を見る 保育園義務教育化 作者: 古市憲寿 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2015/07/10…

(2015/7/15)チェックとチェックのチェック

先日の記事の続き: システム監査を勉強して自分の業務がなぜそうなっているのかを知る - 夢と同じものuminoyuma2.hatenablog.com システム監査はただのチェックではなく、チェックとそのチェックである、と説明した。この考え方を「ダブルループ」と言う。 …

(2015/7/13)システム監査を勉強して自分の業務がなぜそうなっているのかを知る

この春に受験した情報処理技術者試験(システム監査)は、残念ながら不合格だった。午後の試験が長文問題と論文試験から構成されており、長文問題は合格点を上回ったものの論述試験がB評価、あと一歩であった。 あとで訊いたら、システム監査は高度試験の中…

(2015/7/12)ブログを書く恥ずかしさを緩和するには

前回の続き。(一冊の本を読んで数個のエントリーを書くという発想も当該書籍の示唆するところである。これも一エントリーで書評を完結させるというハードルの高さを低める役割を果たしていると思う*1) ブログを書いて自分のバカさ加減を見つめ成長する話 -…

(2015/7/11)ブログを書いて自分のバカさ加減を見つめ成長する話

思うところがあって、イケダハヤトさんの本を読んだ。 武器としての書く技術 (中経出版) 作者: イケダハヤト 出版社/メーカー: KADOKAWA / 中経出版 発売日: 2013/06/27 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (1件) を見る 前半で紹介している読まれやす…

2015年1月の振り返り

ほぼ毎日体重を測定できた。また、レシートを集めて家計簿をつけることができた。継続系の習慣が身に付きつつある。 一方で、ブログを毎日書くことはできなかった。というか、そもそもおかしな目標設定だった気がする。 英検を受験した。まだ結果が出ていな…

2015年1月の健康(ダイエット、運動など)

1月は、ほぼ毎日体重計に乗った。また、低炭水化物ダイエットを意識している。とはいえ夕食は普通にご飯を食べている。ランチなど自分でコントロールできる部分に関してのみご飯やパンを避けている状況。次第にランチを食べなくても大丈夫なようになってきた…

英語勉強に使用しているアプリ

2015年1月における、iphoneアプリの使用状況。 リスニング TOEIC presents English Upgrader https://t.co/YWysJY0Xb4 2分程度の会話。その後日本語で解説。英文、日本語訳、キーフレーズ表示。結構速い印象があり、聞き取りには集中が必要か。— UMINO Yuma …

『GO WILD』を読んだ

ここ数年、NHK出版から出ている、身体とその機能について書かれた本を気づいたら手にとって読んでいた。それは BORN TO RUN 走るために生まれた~ウルトラランナーVS人類最強の”走る民族” 作者: クリストファー・マクドゥーガル,近藤隆文 出版社/メーカー: 日…

目標のカテゴリ

目標は公言しないほうが良い、というTEDがあった。 Keep your goals to yourself Derek Sivers: Keep your goals to yourself | Talk Video | TED.com 公言する自体に達成感が出てきてしまうから、というのが理由とのことで、たしかにそんなことが多かったよ…

つかまり立ち

娘がつかまり立ちができるようになった。帰省先の住環境が我が家のそれと違うからか、たしかに色んな物に手をかけて身体を持ち上げていた。自宅に戻ってからも同様の動作を続け、先程はちょっとした段差を乗り越えてハイハイしていった。風呂に入ったら風呂…

猫柱

実家がリフォームしていた。一階部分を改装した際に、二階を支える大黒柱の使い道に工夫を凝らしていた。飼い猫が登れるような板を取り付けたのだ。父親曰く「猫柱」とのこと。設計者は父の親戚でもともと家を建てたときの設計も担当していたわけだが、デザ…

大晦日

今年は子供の誕生がなによりも嬉しい出来事でした。来年も良い年にしたいものです。

子供のあやし方

「いないいないばあっ!」という番組を教育テレビでやっている。 いないいないばあっ! - キッズワールド NHK Eテレ-こどもポータル 長い歴史があるようであるが、まったく意識したことがなかった。まあそんなものであるが。それが、妻が子供をあやすときに…

娘の成長

子供が生まれてから8ヶ月が過ぎた。人間に育つ過程の一つ一つを見せてくれている。毎週何かができるようになる感じだ。記録をしないと忘れてしまう。 最近の興味は、スマフォ、イヤフォン、電源ケーブル、メガネ、新聞紙。総じて触ってほしくないものを触り…

140個の基本動詞

140個の基本動詞(副島隆彦『続・英文法の謎を解く』ちくま新書、p.229)より。「そのうち私は真に日本人のための英語用語辞典のようなものを編みたいと思う」と書いて15年がたつが、その後どうなのだろうか。副島さんがここで掲げた11個のカテゴリーを利用…

子供の名付けについて

Evernoteを整理していたら、以前mixiに書いた書評のようなものが出てきたので再録する。 [日常生活][記録]『ヤバい経済学 増補改訂版』をいまさら読む2009年05月17日19:30 『ヤバい経済学』(増補改訂版、東洋経済新報社)を読む。社会の中の諸々の因果関係…

2014年1月版:身につけたい習慣(日常生活)

日次 風呂に入った後は、体重を測定する 風呂にはいるときは、水筒を持ち込み適宜飲む 就寝前は、ストレッチを行う 起床時は、水を一杯飲む 就寝前は、情報カードに日記を記載する 就寝前は、日経新聞を切り抜く 就寝前は、翌朝に捨てるゴミの種類を確認し玄…

楠木建『経営センスの論理』新潮新書、2013

イノベーションは非連続と連続の組み合わせ。成熟産業においては連続的なビジネスに非連続の要素を持ち込むこと(サウスウエスト航空)、非成熟産業では変化に富んだ環境のなかで連続性を持ち込むことである。Amazonは、「本」を売る点で保守的であり、ユー…

表のヘッダー欄内の主従関係の表現方法について

問題 会社の業務において、こうした形式の表を作成することがある。 しかし、この表には問題がある。それは、最初の項目である「ID」とそれ以外の項目は、内容上性質が違うのにもかかわらず、形式上の区別がないことである。「ID」欄に記入された内容は他の…