(2015/7/11)ブログを書いて自分のバカさ加減を見つめ成長する話

思うところがあって、イケダハヤトさんの本を読んだ。

武器としての書く技術 (中経出版)

武器としての書く技術 (中経出版)

 

前半で紹介している読まれやすい文章の秘訣は、目新しいことはない。技術的な文書を書くときのコツと同じである。ただ、小見出しを付ける、太字にする、といったテクニックは私に欠けていた視点であった。

長い文章が続く場合には、メリハリをつけるためにも「太字」を入れましょう。「ここは特に読んでほしい」「ここが特に重要だ」という部分を太字にするのです。これは視覚的にも有効です。ただただのんべんだらりと続く文章よりも、ときどき太字が出てくる文章の方が飽きずに読み進められるのです。

たしかに読み手本位の工夫である。しかし自分の文章を太字にするのは、端的に言って恥ずかしい。どこに関心を持ってもらうかは読み手が感じることなので、書き手が明示するものではない、という意識がどうしても拭えない。執筆者の視点と編集者の両方の視点が必要であるのは確かであるが。

ブログ継続の敵:恥ずかしさの感情

 ブログを継続できない大きな理由の一つが、このような恥ずかしさの感情だと思う。専門家でもないのになにを偉そうなことを書いているんだ、というツッコミを、読んでいる誰かではなく自分自身が行ってしまうことで文章を書くモチベーションが削がれてしまう。

このあたりのイケダハヤトさんのスタンスが素晴らしいと感じた。

人間なんてどうやったってバカで無知なんです。変に賢く取り繕うなんてありません。自分のバカさ加減を知り、高めていけばいいだけの話です。バカだと思われそうなことでも、いざ発言してみたら、意外と評価されたり、共感されたりすることもありますしね。 「完璧な文章」なんてものは、そもそもありえないのです。「今」完璧だと思えたとしても、「1年後」に見たら「何浅いこと言ってるんだ……」と思うことは、ぼくも頻繁にあります。だとしたら、今の完璧にこだわるのなんて、バカみたいな話です。それでは一生書くことはできません。

 完璧でなくていいのです、今、自分がたどり着ける限界点を切り出しましょう。バカにされる恐れさえ払拭すれば、執筆は自分の「現在地」を客観的に認識するすばらしい機会となるはずです。言葉を吐き続けるためには、「バカだけどバカなりに頑張っている姿を見せる」という意気込みが必要です。ぼくは「誰よりも多く恥をかく」くらいのつもりで、日々ブログを書いています。

 私も昔はバカにされることを恐れていなかったがいつの間にか恐れるようになっていた。それで発信しなくなり、アウトプットの質が落ち、実質的に馬鹿にされる人間になるという負の連鎖に入っている気がしている。よくないことである。ブログを書いて自分のバカさ加減を見つめてまた成長していきたい。